タイフェスの楽しみ方(タイフェス代々木 2009)
タイフェスティバル代々木 2009年 5月16(土)、17日(日)
少し早めに出陣してビニールシートで場所を確保します。
午前中に行かなければいい場所は取れません。
11時だと遅いかもしれません。
年々人の数が増え続けているのでココで失敗すると大変です。
当日はタイ料理にお金を惜しむことなく注ぎ込みます。
  
  夕方以降になるとお気に入りのシンハービールが売り切れる事があるため、3時を超えてからビールを買う場合は気持ち多めに買ったりします。
  ※年々お店の方も多めに仕込んでいるようですので売り切れないかもしれません。
  
  タイ料理ですが、
  辛い物好きの方は、やはりグリーンカレーやヤムウンセン(辛い春雨サラダ)などをオススメします。
  有名なトムヤンクンも美味しいです。
  しかしせっかくのタイフェスなので普段聞きなれない珍しいタイ料理を選択するのも面白いです。
          
  辛いのが苦手な人にはタイの焼きそば「パッタイ」をオススメします。
  ほとんどの料理は店によって微妙に味が違うので何度でも楽しめます。
  (余談ですが私は辛いものが苦手なのでパッタイは手放せませんw)
          
  一通りぶらりと食べて一息ついた後はショッピングです。
          
  原宿側のメイン入り口からまず左側を付きぬけます。
  左側はフルーツなどを売っている店が多いように思います。
  また、最後の方で「トゥクトゥク」を売っている店があります。
  毎年「売約済み」の張り紙があるので人気があるようです。
          
  突き抜けた後はUターンして反対側を戻ってきます。
          
  反対側は雑貨系の店が多かったように感じます。
  服や小物が安く買うことが出来ます。
  昨年はシンハービールのロゴが入ったジャージを買いました。
          
  まずここでタイフェスルックに変装するのもいいかもしれません。
          
  ここで自分の陣地に戻り、再び美味しい料理とお酒に酔いしれます。
          
  そうこうする内にメインステージではタイのバンドのライブなど様々な演目が始まります。
          
  タイでは有名なバンドが多く、日本在住のタイ人の方が大盛り上がりです。
  一緒に盛り上がりましょう。
          
  また、タイ語の挨拶ですが。
          
  ありがとう
  男性「コップンカーップ」
  女性「コップンカー」
          
  こんにちは
  男性「サワディーカーップ」
  女性「サワディーカー」
          
  必ずこの二つはマスターしていきましょう。
  お店の方にいうととびっきりの笑顔を返してくれます。
          
  料理が美味しかったら 
  美味しい
  「アロイー」
Yahoo!知恵袋でベストアンサーに輝きました。








